妊娠用語集
第1期分娩は、子宮頸管の拡張に変化をもたらすほど近く、強い陣痛で始まります。
第2期はいきみと出産で、20分から3時間以上続くこともあります。 陣痛はゆっくりで、2~5分間隔、60~90秒続きます。
陣痛の第3段階は、胎盤娩出です。
後産とは、赤ちゃんが生まれた後に子宮から押し出される胎盤やその他の膜のことです。
アプガースコアリングシステムとは、生後1分と5分後の赤ちゃんの健康状態を評価するために使われるシステムです。 心拍数、呼吸、筋肉の緊張、反射、肌の色などを0、1、2のいずれかで点数化します。
羊水は、子宮の中で赤ちゃんを包んでいる透明な液体です。
麻酔とは、医療処置の際に、痛みを抑えたり遮断したり、眠らせたり、リラックスさせるために薬を使用することです。
出産計画とは、陣痛や分娩時にどのようなことを希望するかを記した文書です。
破瓜とは、受精卵が子宮壁に付着しても胚が発育しないことです。
ブラッドレー式出産法とは、家族向けの自然分娩法で、陣痛時に痛みを抑えるためにリラックス法を使用します。
ブラクストンヒックスは、あなたの体の「陣痛の練習」です。 腹筋が短く締まりますが、子宮頸管は拡張しません。
逆子とは、赤ちゃんのお尻(完全逆子)または足(足痩せ逆子)が産道を向いている状態を指します。
帝王切開(C-section)とは、下腹部と子宮を切開して赤ちゃんを取り出す手術です。
子宮頸管閉鎖術とは、子宮頸部を閉じるために縫合する手術のことです。
子宮頸管とは、膣の上部にある子宮の開口部のことで、子宮頸管の拡張が早すぎる場合、妊娠を延長するために行われます。
チャドウィック徴候は、妊娠の初期徴候です。
初乳は、妊娠中の乳房で作られるタンパク質と抗体を豊富に含む液体です。
臍帯血バンクとは、出産後にへその緒と胎盤に残った赤ちゃんの血液を回収し、保存することです。
戴冠とは、膣口に赤ちゃんの頭が見えることです。
嚢胞性線維症は、肺や消化管に濃くて粘り気のある粘液がたまる遺伝性の病気です。 両親は、この遺伝子の検査を受けることができます。
拡張とは、陣痛の際に子宮頸部が徐々に開いていくことです。 0(閉じた状態)から10(完全に拡張した状態)まで、センチメートル単位で測定されます。
ドゥーラとは、専門の陣痛指導者のことです。
ドゥーラとは、プロの陣痛コーチです。ドゥーラは医療訓練を受けていませんが、出産中や出産後にあなたをサポートします。
ダウン症は、赤ちゃんが21番染色体を余分に持つことになる遺伝子異常です。
子宮外妊娠とは、受精卵が子宮内膜ではなく子宮の外に付着することで、多くの場合、卵管に発生します。
排卵とは、陣痛の際に子宮頸管が薄くなることです。 これにより、赤ちゃんが通り抜けられるように子宮頸管が伸びるのです。
係留(軽快)とは、赤ちゃんが骨盤の中に「落ちる」または「下降する」ことです。 これは、陣痛の数週間前に起こることもあれば、陣痛が始まったときに起こることもあり、陣痛がいつ起こるかを予測するものではありません。
硬膜外麻酔は、陣痛時の痛みを和らげる方法です。
硬膜外麻酔は、分娩時の痛みを和らげる方法です。脊髄のすぐ外側の空間に薬を注入し、神経への感覚を低下させます。
会陰切開とは、赤ちゃんが通れるように膣の入り口を広げるために行う切り方です。
外腹式出産とは、逆子(横抱き)の赤ちゃんを優しく頭を下にして出産するために行う方法です。 子宮の中にいる赤ちゃんを、お腹の外から持ち上げ、回転させるのです。
正期産とは、妊娠39週の初めから40週の終わりまでのことです。 この時期に生まれた赤ちゃんが満期産です。
高リスク妊娠とは、あなたやあなたの赤ちゃんが健康問題のリスクが高まっている場合です。 例えば、高血圧であったり、2人以上の赤ちゃんを妊娠していたりすると、ハイリスク妊娠となります。
誘発とは、医師が医学的な方法を用いて陣痛を起こしたり、早めたりすることです。
子宮内発育不全(IUGR)とは、胎児が母親の子宮の中で適切に成長しないことです。
ケーゲルは、膣口を囲む筋肉を強化するために行う運動です。
ラマーズ法とは、自然分娩時の痛みから母親の気をそらすために、呼吸法やリラックス法を教えるものです。
「産毛」とは、子宮の中にいる赤ちゃんの体を覆っているうぶ毛のことです。 13~16週目に生え始め、28~30週目に最も濃くなります。
軽快とは、赤ちゃんが骨盤の中に「落ちる」、つまり下降することです。 これは、陣痛の数週間前に起こることもあれば、陣痛が始まったときに起こることもあり、陣痛がいつ起こるかを予測するものではありません。
黒線は、おへそから陰毛までの線です。 妊娠ホルモンの影響で、この線が濃くなることがよくあります。
MFMとは、Maternal-Fetal Medicineの頭文字をとったもので、母体・胎児医学のことです。 ハイリスクな妊娠を専門とする産婦人科医です。
妊娠仮面とは、妊娠中によくある皮膚の変化で、目や鼻、頬の周りが黒くなることです。 肝斑(かんぱん)や肝斑(かんぱん)とも呼ばれ、赤ちゃんが生まれると薄くなるのが一般的です。
メコニウムとは、新生児から最初に出る黒いタール状の便のことです。
助産師とは、低リスクの妊娠をした女性の妊娠と出産を支援する医療従事者です。
粘液栓は、妊娠中に細菌が入らないように子宮頸管の開口部をふさぐものです。 粘液栓を通過するときは、出産に向けて子宮頸管が軟化し、変化している証拠です。 ただし、陣痛がいつ起こるかを予測するものではありません
発育中の赤ちゃんの神経管は、脳や脊髄、背骨になります。 神経管が正しく発達しないと、先天性異常が起こります
神経管欠損症とは、二分脊椎など赤ちゃんの脳や脊髄に発生する先天性異常のことをいいます。 妊娠前から妊娠中に十分な葉酸を摂取することで、神経管欠損症を予防することができます。
首すじは、首の後ろ(うなじ)にある皮膚です。
産科麻酔科医は、陣痛中や陣痛後の痛み緩和を管理する医師で、体の一部を麻痺させる薬剤を投与します。
周産期専門医は、高リスクの妊娠を専門とする産婦人科医です。
会陰は、腟口と肛門の間の領域です。 分娩時に、この組織が裂けることがあります。
胎盤は、酸素、栄養、ホルモンを赤ちゃんに供給する子宮内の器官です。
前置胎盤とは、胎盤が子宮頸管の全部または一部を覆っている状態です。 赤ちゃんは、出産のために子宮頸管を通過することができません。
胎盤剥離は、胎盤が子宮の壁から剥がれ、出血や腹部の痛みを引き起こすものです。
早産とは、妊娠37週未満で出産することです。 早産とも呼ばれます。
早産とは、妊娠37週以前に始まる陣痛のことです。
早産とは、赤ちゃんが初めて動くのを感じることです。
円靭帯痛とは、骨盤の右側で刺すような痛みがあることをいいます。
脊椎ブロックは硬膜外麻酔に似ていて、腰の髄液に麻酔薬を注射するものです。 カテーテルは使いません。
サーファクタントは、赤ちゃんの肺の中で作られる物質です。
催奇形物質とは、女性が妊娠中にさらされると先天性異常を引き起こす可能性のある物質です。
トキソプラズマ症は、猫の糞に含まれる寄生虫との接触や加熱不十分な肉から感染する可能性がある感染症です。
へその緒は、赤ちゃんを胎盤とお母さんの血流につなぐ管のような構造物です。
胎盤から赤ちゃんに酸素、栄養、ホルモンを運びます。
胎脂は、出産時に赤ちゃんを覆う白いチーズのようなものです。
「生存可能」とは、赤ちゃんが子宮の外で生存できる発達段階に達していることを意味します
「生存可能」とは、赤ちゃんが子宮の外で生存できる発達段階に達していることを意味します。