本棚

臨床的意義

赤血球の二つの異常は、血液の低倍率顕微鏡検査で認識することができます。 赤血球のルーローは、一般に多発性骨髄腫やマクログロブリン血症による非常に高い血清蛋白濃度に関連している。

巨赤芽球性貧血(ビタミンB12または葉酸欠乏症)の患者では、かなりの数の大赤血球(しばしば楕円形)が、しばしばかなりの異サイトーシス(いくつかの微小赤血球も存在)を伴って観察されます。 また、赤血球白血病、骨髄異形成疾患、後天性鉄芽球性貧血、代謝拮抗薬やアンドロゲン治療を受けている人では、大球が目立つことがある。 アルコール依存症の患者には、より軽度の巨赤芽球症がよくみられる。

鉄欠乏性貧血、サラセミア、遺伝性鉄芽球性貧血、慢性疾患の貧血、鉛中毒の患者の一部では、低色素性微小球性細胞が優勢であることが認められる。 軽度の貧血の場合、微小青斑症の程度は通常、鉄欠乏性貧血の患者よりもマイナーサラセミアの患者で大幅に大きくなる。 後天性鉄芽球性貧血、輸血後の小児サラセミア患者、輸血または鉄剤治療後の鉄欠乏症患者では、二型の赤血球集団(低色素と正常色素)の存在を伴う異色症が認められる。

遺伝性球状赤血球症、自己免疫性溶血性貧血、溶血性輸血反応の患者では球状赤血球が主な形態異常であり、赤血球断片化障害の患者では分裂球とともに一般的である。 球状赤血球は、Heinz体溶血性貧血やクロストリジウム敗血症など、あまり一般的でない溶血状態でも観察されることがある。 ストマトサイトは、アルコール中毒者や遺伝性ストマトサイトーシスという稀な疾患で大量に認められ、健常者では少量である。 標的細胞が主要な形態学的異常として現れる主な状況は、サラセミア、黄疸を伴う肝疾患、ヘモグロビンC障害、脾臓摘出後の状態の4つである。 鎌状赤血球貧血、鉄欠乏症、鉛中毒では標的細胞の数は少なくなる。 レプトサイトは、サラセム病や閉塞性肝疾患で見られる。 鎌状赤血球および緻密で変形したポイキロサイト(「不可逆的鎌状細胞」)は、鎌状赤血球貧血、ヘモグロビンSC病、ヘモグロビンS-サラセミア、およびヘモグロビンC-ハーレムに特徴的だが、鎌状赤血球症では認められない。

多くの楕円球(赤血球の25~75%)は通常遺伝性の楕円球症である。

楕円球の数が多い(赤血球の25~75%)場合は、通常、遺伝性楕円球症を示す。中程度の数の楕円球はサラセミアと骨髄線維症で見られ、鉄欠乏と低脾臓状態では数が少なくなる。 涙型赤血球(通常楕円球を伴う)は、骨髄異形成を伴う骨髄線維症患者で特に顕著であり、白血病や転移性癌などの骨髄の他の浸潤性疾患の患者にも頻繁に発生する。 棘細胞は、アベタリポ蛋白血症や重症アルコール性肝疾患に伴う棘細胞貧血の主要な形態学的異常である。 脾臓摘出術後には、他のポイキロサイトとともに、棘細胞も発見される。 赤血球のピルビン酸キナーゼ欠損症、尿毒症、癌、老化した血液や代謝の低下した血液の輸血直後(血液の保存中に棘細胞が形成される)などが棘細胞の出現に関連する条件である。 尿毒症の代謝異常が改善されると、エキノサイトは消失する。 スキゾサイトは、赤血球の断片化を伴う溶血性貧血(すなわち、微小血管障害性溶血性貧血および人工心肺の機能不全に伴う溶血性貧血)の形態的特徴である。 また、播種性血管内凝固の際にもシゾサイトが形成されることがある。 バイト細胞は主にグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠損症などの様々なハインツ体溶血性貧血に関連している。

ハウエル・ジョリー体は脾摘を受けた患者や低脾臓患者(例:鎌状赤血球貧血)に見られ、巨核球貧血では稀である。 特に粗大好塩基球性点刻に関連するのは、鉛中毒、鉄芽球性貧血、サラセミアの3疾患である。

有核赤血球は、通常は少数(成人の場合)で、重度の溶血、出血、低酸素により骨髄が強い刺激を受けると血液中に出現することがある。 また、骨髄線維症、白血病、転移性癌などの骨髄の浸潤性疾患では、有核赤血球や未熟な骨髄系細胞が認められることがある。

顆粒球の細胞質空胞化は、菌血症やその他の重症感染症の患者で観察されます。 毒性肉芽は非特異的な所見であり、感染症や代謝異常など様々な疾患で認められる。 Döhle小体は、感染症や火傷、妊娠中、細胞毒性化学療法(特にシクロホスファミド)後、May-Heggelin異常症などで見られる。 ペルガー・ヒューエットは、遺伝性ではなく後天性のもので、特に骨髄異形成および骨髄増殖性疾患と関連しています。

白血病の診断は、一般に、血液中の骨髄系またはリンパ系細胞の異常な数および発達段階を認識することによって明らかになります。 未熟な単球は、白血病または骨髄異形成のいずれかを示唆する。

感染性単核球症、ウイルス性肝炎、サイトメガロウイルス感染、HIV感染、風疹などのウイルス性疾患や、フェニトイン、パラアミノサリチル酸などの薬剤に対する反応では、反応性リンパ球の割合が高いことがある。

大血小板の増加は、免疫介在性過剰破壊を伴う血小板減少症、播種性血管内凝固症候群、骨髄増殖性疾患(特に骨髄線維症)、巨赤芽球性貧血、ベルナルド-スーリエ症候群およびメイ-ヘゲリン異常症で観察されます。 血小板の大きさは、脾臓過多の状態では正常である。 微小血小板はWiskott-Aldrich症候群で認められる。 骨髄増殖性疾患では低顆粒血小板が認められる。