膵神経内分泌腫瘍の徴候と症状

以下の症状が1つ以上あるからといって、膵神経内分泌腫瘍(NET)であることを意味するわけではありません。 実際、これらの症状の多くは、他の疾患によって引き起こされる可能性が高くなります。

膵NETは、しばしば過剰なホルモンを血流に放出します。

ガストリノーマ

これらの腫瘍は、胃にもっと酸を作るように指示するホルモンであるガストリンを作ります。 ガストリンが増えすぎると、胃酸が出過ぎるゾリンジャー・エリソン症候群と呼ばれる状態になります。 これが胃潰瘍の原因となり、痛み、吐き気、食欲不振などを引き起こします。 潰瘍がひどくなると出血することもあります。 出血が軽くても、貧血(赤血球が少なすぎる)になり、疲労感や息切れなどの症状が出ることがあります。 出血がひどくなると、便が黒くなったり、タール状になったりすることがあります。

胃酸が小腸に達すると、腸の粘膜の細胞を傷つけ、食べ物を消化する前に消化酵素を壊してしまうことがあります。

グルカゴノーマ

これらの腫瘍は、血中のグルコース(砂糖)レベルを増加させるホルモンであるグルカゴンを作り出します。

過剰なグルカゴンは血糖値を上昇させ、時には糖尿病につながることもあります。

これらの腫瘍を持つ人々は、下痢、体重減少、栄養失調などの問題を抱えることもあります。

グルカゴノーマの人の多くが医者にかかる症状は、壊死性遊走性紅斑と呼ばれる発疹です。

インスリノーマ

これらの腫瘍はインスリンを作り、血糖値を下げます。 インスリンが多すぎると低血糖になり、脱力感、混乱、発汗、心拍が速くなるなどの症状が現れます。

ソマトスタチノーマ

これらの腫瘍はソマトスタチンを作り、他のホルモンを調整するのに役立ちます。 この種の腫瘍の症状には、腹痛、吐き気、食欲不振、体重減少、下痢、糖尿病の症状(喉が渇いて空腹を感じ、頻繁に排尿する)、黄疸(皮膚や目が黄色くなる)などがあります。

ソマトスタチノーマの初期症状は軽く、他のものが原因で起こることが多いため、この腫瘍は進行した段階で診断される傾向があります。

VIP腫

これらの腫瘍は、血管作動性腸管ペプチド(VIP)と呼ばれる物質を作ります。 VIPが多すぎると、下痢の問題が発生することがあります。 これは、最初は軽いかもしれませんが、時間とともに悪化します。

その他の症状としては、吐き気、嘔吐、筋肉のけいれん、脱力感や疲労感、紅潮(顔や首の赤みや温かさ)などがあります。

これらの腫瘍のある人はまた、胃の酸のレベルが低い傾向があり、食べ物の消化に問題が生じることがあります。

カルチノイド腫瘍

これらの腫瘍は、しばしばセロトニンまたはその前駆体、5-HTPを作り出します。 カルチノイド腫瘍は、しばしば膵臓の外に広がるまで症状を起こしません。 これらの腫瘍が広がる場合、ほとんどの場合、肝臓に広がります。 そこで、がん細胞は血液中に直接ホルモンを放出することができます。 これにより、顔面紅潮(顔や首が赤くなったり、温かくなったりすること)、下痢、喘鳴、心拍数の上昇などの症状を伴うカルチノイド症候群が引き起こされることがあります。

長い間、これらの腫瘍から放出されるホルモン様物質が心臓弁を傷つけ、息切れや脱力感、心雑音(異常な心音)を引き起こすことがあります。

非機能性神経内分泌腫瘍

これらの腫瘍は過剰なホルモンを作らないため、初期には症状が出ず、見つかる前にかなり大きくなることが多いです。 これらのほとんどは、大きくなったり、膵臓の外に広がったりすると、問題を起こしはじめます。 症状は、黄疸(目や皮膚が黄色くなる)、腹痛、体重減少など、膵外分泌系のがんによるものと同じようなものがあります。 また、膵NETが成長するにつれて、ホルモンの量が少なくなったり(非機能性)、特定のホルモンの量が多くなったり(機能性)して、症状が出ることもあります。

がんが広がることで起こる症状

膵NETが広がると、多くの場合、肝臓に移動していきます。 そのため、肝臓が大きくなり、痛みや食欲不振が起こることがあります。 また、肝機能に影響を与え、時には黄疸(皮膚や目が黄色くなる)や血液検査の異常を引き起こすこともあります。

これらのがんは、他の臓器や組織にも広がることがあります。 その症状は、がんが増殖している場所によって異なります。 例えば、肺に転移したがんは、息切れや咳を引き起こします。 骨に転移すると、その部分に痛みが生じます。

これらのがんは、他の臓器や組織にも転移します。