若年層は命を救う可能性のある脳卒中の症状を無視する(論説)
デビッド・リベスキンド博士は、ロナルド レーガン UCLA 医療センターの外来脳卒中および神経血管プログラムのディレクター、神経血管イメージング研究コアのディレクターを務めています。 この記事は Live Science の Expert Voices に寄稿されたものです。
米国疾病対策予防センターによると、米国では約40秒ごとに誰かが脳卒中にかかっており、最初の症状が出た瞬間から、時間は刻々と過ぎています。
医療専門家は、脳卒中の発症後3時間を「ゴールデンウィンドウ」と呼びます。
知らないことがあなたを殺す
脳卒中では、動脈の閉塞や脳内の血管の破裂によって、脳への血液供給が妨げられます。
医師は、高血圧、喫煙、高コレステロールなどの特定の危険因子が脳卒中のリスクを高めることを知っていますが、実際のところ、誰が発症するかは正確に予測することはできません。 CDC によると、今年発生する約 80 万件の脳卒中のうち、4 件中 3 件は初めての脳卒中であり、これらの患者にとっては、新しく、恐ろしい経験となります。
私たちが最も望むことは、人々が脳卒中の早期警告サインを知り、自分や周囲の誰かが脳卒中になった場合にすぐに行動することです。
Knowing what you don’t know
調査では、全米で1000人以上の人に、しびれや脱力、話すことや見ることが困難といった、一般的に脳卒中で起こりやすい症状が出た最初の3時間に何をしそうなのかを尋ねました。
45歳以下の回答者のうち、病院に行く可能性が非常に高いと答えたのは3人に1人だけでした。
その遅れは、不安なだけでなく、命取りになりかねません。
多くの若い人は、脳卒中は高齢者にしか起こらないと思い込み、脳卒中の症状を伝えていないのです。
脳卒中は、年齢が上がるにつれてより一般的になるかもしれませんが、あらゆる年齢の人が経験する可能性があります。
リスクは現実です
真実は、誰でも、たとえ若い人でも、特に肥満率が過去最高になっている状況では、脳卒中にかかるリスクがある可能性があるということです。
さらに、糖尿病の人は、そうでない人に比べて脳卒中になる可能性が 1.5 倍高く、CDC によれば、1990 年以来、44 歳未満の糖尿病の割合は 217% に急増しています。
高血圧も脳卒中の重要な危険因子で、現在、35 ~ 44 歳の男性の 4 人に 1 人を含む約 7000 万人がかかっていると言われています。
これらの数字から、45 歳未満の多くの人が脳卒中の危険因子を持っていることは明らかであり、米国神経学会が発表した最近の研究によると、若い患者の脳卒中は増加傾向にあるとのことです。 この研究によると、1995年から2008年の間に、15歳から44歳までの人々の脳卒中の数は、53%も増加しました。
Most strokes can be treated
患者の年齢にかかわらず、ほとんどの脳卒中(約85パーセント)は虚血性脳卒中で、脳に血液を運ぶ動脈が、通常は血栓によってふさがれた状態になっているものです。
患者がすぐに病院に到着すれば、医師は血栓を分解して血流を回復させるために、組織プラスミノーゲン活性化因子 (tPA) と呼ばれる薬を投与することができます。 場合によっては、手術が必要なこともあります。 血栓が頸動脈(首の横にある太い動脈)にある場合は、動脈からプラークを取り除く頸動脈内膜切除術や、バルーンを使用して動脈を広げる血管形成術(多くの場合、動脈を開いたままにして血流を制限しないようにステントを挿入)が必要な場合があります。
また、脳の動脈が破裂したり、脳に直接血液が漏れ出したりして起こる出血性脳卒中に対する手術も行っています。
良いニュースは、脳卒中の治療オプションがあることです。
米国心臓協会では、脳卒中の初期警告サインを覚えて、「F.A.S.T.」を実行できるようにするための簡単な方法を用意しています。 以下の兆候をチェックしてください:
顔が垂れ下がっている。 人に笑ってもらい、その笑顔が曲がって見えるかどうかを確認する。 腕の衰え。 片方の腕がしびれたり弱ったりしていないか尋ね、両腕を上げてもらい、その強さを確認する。 発話障害。 発話が不明瞭であったり、支離滅裂な話し方をしていないか。 9-1-1を呼ぶ時間。
若い人たちは、脳卒中の症状は何か別のものだろうと思いがちですが、それは当然です。
今回の調査結果を踏まえると、すべての患者に脳卒中の兆候と、手遅れになる前に治療を受ける緊急性を認識させるために、より良い仕事をする必要があることは明らかです。
Facebook、Twitter、Google+でExpert Voicesのすべての問題や討論をフォローし、討論に加わってみてください。
この記事は著者の見解であり、必ずしも出版社の見解を反映したものではありません。 この記事のバージョンはLive Scienceに掲載されました。
最近のニュース