ABBREVIATIONS AND CONVENTIONS

著者への指示(PDF)

Verb Tense

報告する研究の手順、観察、データなど過去の特定の出来事を説明するには、分かりやすいように過去形を使ってくださいと強く推奨しています。 自分自身の一般的な結論、以前の研究者の結論、一般に受け入れられている事実には現在形を使う。 したがって、アブストラクト、材料と方法、結果のほとんどは過去形になり、イントロダクションの大部分とディスカッションの一部は現在形になります。

一つの文章の中で時制を変える必要がある場合があることに注意してください。 例えば、”White (30) demonstrated that XYZ cells grow at pH 6.8″, “Figure 2 shows that ABC cells failed to grow at room temperature”, “Air was removed from the chamber and the mice died, which proves that mice requires air.” は正しい表現と言えます。 統計や計算を報告する場合、”The values for the ABC cells are statistically significant, indicating that the drug inhibited.” と言うのが正しいです。 …」

科学的文章における時制についての詳細な議論は、How To Write and Publish a Scientific Paper, 7th ed.

略語

一般論です。 略語は著者の利便性よりも読者の補助として使われるべきであり、したがってその使用は制限されるべきです。 IUPAC-IUB (Biochemical Nomenclature and Related Documents, 1992) が推奨する略語以外のものは、表や図など、必要性が認められる場合にのみ使用すべきである。

代名詞を使ったり、長い単語を最初に使った後に言い換えることはよくある(例えば、「the drug」あるいは「the substrate」)。

各略語を定義し、初めて使用するときは括弧で囲んで紹介する。 一般に、本文(表や図の凡例を含む)で少なくとも3回使用されていない略語は排除する。

紹介を要しない。 Système International d’Unités (SI) の測定単位の略語に加え、その他の一般的な単位(例, bp、kb、Daなど)、元素の化学記号に加え、以下はタイトル、要旨、本文、図の説明、表で定義なしに使用する。

  • DNA(デオキシリボ核酸)
  • cDNA(相補DNA)
  • RNA(リボ核酸)
  • cRNA(相補RNA)
  • RNアーゼ (リボヌクレアーゼ)
  • DNase(deoxyribonuclease)
  • rRNA(ribosomal RNA)
  • mRNA(messenger RNA)
  • tRNA(transfer RNA)
  • AMP, ADP、ATP、dAMP、ddATP、GTPなど。 (アデノシンなどのヌクレオシドのそれぞれの5′リン酸塩について)(対比のために必要な場合は2′-、3′-、5′-を加える)
  • ATPase および dGTPase など。 (アデノシン トリホスファターゼ、デオキシグアノシン トリホスファターゼなど))
  • NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)
  • NAD+(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、酸化型)
  • NADH(Nicotinamide Adenine dinucleotide, 還元型)
  • NADP(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)
  • NADPH(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、還元型)
  • NADP+ (ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、酸化型)
  • poly(A) and poly(dT) etc. (ポリアデニリック酸、ポリデオキシチミジル酸など)
  • オリゴ(dT)など。 (オリゴデオキシチミジル酸など))
  • UV(紫外線)
  • PFU(プラーク形成単位)
  • CFU(コロニー形成単位)
  • 。forming units)

  • MIC (minimal inhibitory concentration)
  • Tris
  • DEAE (diethylaminoethyl)
  • EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid)
  • EGTA
  • HEPES (N-2-hydroxyethylpiperazine-N′-2-ethanesulfonic acid)
  • PCR (polymerase chain reaction)
  • AIDS (acquired immunodeficiency syndrome)

Abbreviations for cell lines (e.g., HeLa) also need not be defined.

The following abbreviations should be used without definition in tables:

  • amt (amount)
  • approx (approximately)
  • avg (average)
  • concn (concentration)
  • diam (diameter)
  • expt (experiment)
  • exptl (experimental)
  • ht (height)
  • mo (month)
  • mol wt (molecular weight)
  • no. (number)
  • prepn (preparation)
  • SD (standard deviation)
  • SE (standard error)
  • SEM (standard error of the mean)
  • sp act (specific activity)
  • sp gr (specific gravity)
  • temp(温度)
  • vol(体積)
  • vs(対)
  • wk(週)
  • wt(重量)
  • yr(年)

数値データの報告

標準のメトリック単位は長さの報告に使用されています。 重量、体積を表示します。 これらの単位やモル数には、10-3、10-6、10-9、10-12を表す接頭語m、μ、n、pをそれぞれ使用する。 同様に、103には接頭辞kを用いる。 mµやµµのような複合接頭辞は避ける。 曖昧な ppm の代わりに µg/ml または µg/g を使用する。 温度の単位は以下のように表記する。

酵素活性などの単位を分数で表す場合は、µgや10minなどの分数単位や倍数単位ではなく、gやminなどの全単位を分母に使用することが望ましい。 例えば、”nmol/10min “よりも “pmol/min “が好ましく、”nmol/μg “よりも “μmol/g “がより好ましい。 また、指数表記のような曖昧さのない形式を用いることが好ましく、例えば、”μmol/g/min “よりも “μmol g-1 min-1 “が好ましい。 数値データは常に適切なSI単位で報告しましょう。

統計解析やレポートに関連するいくつかの一般的なエラーのレビューと、それを回避するためのガイドラインについては、Olsenによる論文(Infect Immun 71:6689-6692, 2003; Infect Immun 82:916-920, 2014)を参照してください。

ウイルス学実験の基本的な統計的考察のレビューについては、RichardsonとOverbaughによる論文(J Virol 79:669-676, 2005)を参照してください。

同位体標識化合物

単純分子については、同位体標識を化学式(例:, 14CO2、3H2O、H235SO4など)。

特定の化学物質については、導入された同位体の記号は、ラベル付けされた実体を記述する名前の部分の直前の角括弧内に置かれます。 構成記号と修飾語は同位体記号の前に置かれることに注意。

  • 尿素
  • L-メチオニン
  • セリン
  • リジン
  • ATP
  • UDP- グルコース
  • E. coli DNA
  • fructose 1,6-bisphosphate
  • L-メチオニン
  • UDP- グルコース
  • UDP- グルコース
  • Fructose 1,7-2000
    • 尿素
    • li