Doric Columns & Doric Order of Classical Architecture

doric perspectiveDoric ColumnsについてPDFで読んでみたいですか? 小さいサイズで建築に関する本を読むために無料のPDF Compressorを試してみてください。

ドーリア式円柱は、歴史と古典建築の伝統の中で確固たる地位を占めています。 ギリシャやローマで発展した古代の建築様式は、ジャコモ・ダ・ヴィニョーラ(1507-1573)やアンドレア・パラディオ(1508-1580)といったルネサンスの建築家や学者によって蘇り、体系化されました。 これらは「五大秩序」として知られるようになった。

  • トスカーナ式(ローマ式)
  • ドリス式(ギリシャ・ローマ式)
  • イオニア式(ギリシャ・ローマ式)
  • コリンシア式(ギリシャ・ローマ式)
  • 複合式(ローマ式)

これらの様式が見直され、18世紀の後半から19世紀の初頭のギリシャ復興運動で古典建築の要素が再び流行しています。 特に、永続性、信頼性、過去との連続性を表現することが望まれている公共建築では、これらの様式は多くの建築物の基礎であり続けています。

秩序の定義

ヴィニョーラ、パラディオ、その他の作家によって定義されたように、5 つの秩序のそれぞれは、柱とその部分、エンタブラチャーとその部分などの建築要素の特徴、詳細、割合のガイドラインを確立します。 古くはローマの作家マルクス・ヴィトルヴィウス・ポロ(紀元前80〜70年頃)が、柱の根元の直径を単位とする伝統があった。

ドリス式円柱の特徴

建築全体の柱とエンタブラチャーを包括するオーダーであり、個々の柱はいずれかのオーダーに属する特徴を持っている。 古代ギリシャでは、ドーリア式はイオニア式やコリント式よりも頑丈な柱であった。 滑らかで丸い柱頭は、他の2つの柱に比べシンプルで質素である。 柱頭とエンタブラチャーは四角いそろばんで結ばれている。 ギリシャでは、ドリス式円柱は台座なしで直接舗道や床の上に置かれた。 ギリシャ様式のドリス式円柱の例としては、前590年、前530年、前447-432年のパルテノン神殿がある。 ローマ人がドリス式柱を建築物に採用すると、変更が加えられた。 ローマのドーリア式円柱は、ギリシャのドーリア式円柱よりも細身になる傾向がある。 ローマ時代のドリス式円柱の基部には、通常、フィレット付きのスコティアで区切られた上下のトーラスからなるアッティカ式の基部が飾られている。

ドーリア式エンタブラチャーの特徴

トリグリフとメトープは、ドーリア式の最も特徴的で決定的な特徴の一つである。 トリグリフは、柱と梁の建設に使用されるように、木製の梁の端の様式化された表現、すべての柱の上に中央に表示されます。 さらに、柱と柱の間にも1つまたは2つのトリグリフが描かれている。 メトープはトリグリフとトリグリフの間のスペースで、理想的には正方形の形をしており、無地のものとレリーフで装飾されたものがある。

ドーリア式の葛藤

エンタブラチャーにおける要素の配置に関する厳しい規則は、ギリシャ人の材料が木から石のブロックに変わったときに、デザインの問題に発展しました。 木造神殿では、三角柱は文字通り木の梁の端であり、柱の真上にあるときは等間隔で中央に配置されていた。 寺院の建材が木造から石造に変わると、石のアーキトレーブは両端まで完全に支持する必要があった。 このとき、三角形の配置と角の取り方をめぐって論争が起こった。 この設計上の問題と、それに続く議論は、「ドリス紛争」と呼ばれるようになった。 ドリス式では、三角柱を角の部分に配置するケースもあった。 このため、角に近いメトープのプロポーションが変化し、正方形ではなくなってしまった。 また、トリグリフが柱の中央に完全に配置されることもなかった。 また、角まで伸びる広い三角屋根を使う場合もあるが、これもエンタブラチャーとの調和を乱す。

有名なドリス式円柱の例を見る

ドリス式円柱の例を見る

ローマ人は、ドリス式の矛盾を解決するために、右の例のように最後の三角柱と角の間に余白を残すことにしたのである。