Océano Profundo 2018: プエルトリコと米領ヴァージン諸島沖の深海生物の探索

北東カリブ海 – プレート テクトニクスの活動

米国地質調査所の研究地質学者、ジェイソン・D・チェイターによる

図 1: 北米-カリブ海プレート境界の地図。 色は海面下の深さと陸上の高さを表す。 太字は中程度の大きさ(マグニチュード7程度より大きい)の歴史的地震の発生年をおおよその位置の横に記したものである。 アスタリスクは2010年1月12日に発生したハイチ地震の場所を示す。 棒線は、プレートやブロックが他のプレートの下に入り込んでいる境界を示す。 半矢印のついた太い線は、2つのブロックが横方向にすれ違う断層を表している。 画像提供:米国地質調査所(U.S. Geological Survey

プエルトリコ、その東のバージン諸島、および西のヒスパニオラ東部は、北米プレートとカリブ海プレートの北東端の間の活発なプレート境界帯に位置しています (図 1)。 約8000万年前のカリブ海プレートはほぼ長方形で、北米プレートに対して約2cm/年で東にスライドしています。 北側の境界(プレート境界帯領域)に沿った動きは、横ずれ(プレート間の横方向の動き)が主で、わずかに沈み込み(一方のプレートが他方のプレートの下に沈み込む)の要素もある。 一方、東のカリブ海プレートは北米プレートに重なり、小アンティル諸島の島弧を形成し、活火山が存在する。

プエルトリコの北にあるプエルトリコ海溝(図2)は、大西洋の最深部にあり、水深は8,300mを超えます。 その深さは、太平洋の深い海溝に匹敵する。 太平洋の海溝は、ある構造プレートが別の構造プレートの下に沈み込んだり、滑り込んだりした場所にある。 一方、プエルトリコ海溝は、沈み込む要素が少なく、互いに滑り合う2枚のプレートの境界に位置しています。

図2: カリブ海プレート北東角の海底地形図。 画像提供:米国地質調査所

異常に深い海底は海溝に限らず、さらに南のプエルトリコ方面にも広がっており、もともと海面近くの平坦な層に堆積した厚い石灰岩 (炭酸塩) 基盤が、現在は一定の角度で北に向かって傾いています。

プエルトリコとバージン諸島の南では、ムエルトス トラフと、ホワイティング盆地やバージン諸島盆地のような深い堆積盆が、過去と進行中の地殻変動活動をさらに反映しています。

この地域は地震が多く、1943年にプエルトリコの北西を震源とするマグニチュード7.5の地震、1946年と1953年にそれぞれヒスパニオラの北で起きたマグニチュード8.1と6.9の地震など、高いマグニチュードの地震の歴史があります(図 1)。 歴史的には,1787年の1回(マグニチュード~8.1),おそらくプエルトリコ海溝で,1867年の1回(マグニチュード~7.5),バージン諸島の南のアネガダトラフで,他の大きな地震もこの地域を襲った。

この地域での津波による危険も明らかである。 1946年の地震の直後、津波がヒスパニオラ北東部を襲い、数キロメートルにわたって内陸に移動しました。 1,800人近くが溺死したという報告もある。

基本的に、地震、海底地滑り、海底火山噴火、海中への火砕流、テレツナミと呼ばれる大津波など、津波の原因として知られているものはすべてカリブ海に存在している。 プエルトリコは人口密度が高く、海岸付近で大規模な開発が行われているため、地震と津波のリスクが大きい。